今治市で600坪の農地を管理、耕作してくれる方募集 トラクター 倉庫 使用可能らしいです。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 41

  • @fruvegek
    @fruvegek 9 дней назад +24

    これだけの設備と農地を貸してくれる農家さんってなかなかいませんよ。
    私も新居浜で同じくらいの広さの耕作放棄された果樹園と畑を貸してもらって管理をしています。草刈や色々大変な事もありますが自分で収穫した野菜や果物を収穫するのは毎回楽しいです。
    農家さんから直接指導もしていただけそうですし
    新居浜なら是非お借りしたい素晴らしい物件です。👍

  • @---we8sz
    @---we8sz 8 дней назад +10

    なるほどなるほどの事ばかり。
    タダほど怖いものはないもんね。
    すごい有益な情報です。

  • @butter-natsuko
    @butter-natsuko 9 дней назад +14

    とてもいい条件だけど、貸し慣れてないと色々トラブルでストレスたまりそう。かと言って耕作放棄も困ると。。。
    ぶっちゃけ草だけ管理してくれればいい、が条件じゃないかな?
    今は大丈夫でも貸す方も借りる方も状況が変わっていくからね。こういうつもりじゃなかったは常にある。間には入りたくないね。

  • @ももやましゃん井卜
    @ももやましゃん井卜 9 дней назад +10

    このおばちゃん元気になって欲しい😊
    飄々としてオモシロイ(笑)
    ただ新居田さんが言うように細かいとこはお互いのために詰めてたほうがいいね😊

  • @安井保-l2w
    @安井保-l2w 9 дней назад +11

    私も若かったらやりたいですね。いい人が見つかるといいですね。

  • @赤タント
    @赤タント 9 дней назад +4

    いつも見てます。いい小屋ですね🥲

  • @project0180
    @project0180 8 дней назад +8

    地元で似たような事案があり、脱サラ営農始めたら、親族が登場して追い出され、大損し見てられなかったです。
    契約書などの啓発、素晴らしいと思います。

  • @鈴木鈴子-y7q
    @鈴木鈴子-y7q 8 дней назад +20

    なんだかちょっと、揉める未来しか想像出来ない😅

    • @bankin7890
      @bankin7890 8 дней назад +1

      農業委員会に中にはいってもらって、長期契約すればよいと思いますが…

  • @ころころ-b5d
    @ころころ-b5d 8 дней назад +5

    推測だけのコメントですが、トラクターと倉庫が使えるなら、月1回耕すだけで、順番に野菜を植えると連作が防げます。1年ごとの市民農園契約で水利権の支払いあれば地主さん、永小作権や小屋の賃借権が付かないように明記しておくのが良いのではないかな。機械の保険名義確かめておくと良いでしょう。しかし草刈りや動物対策もしんどいですよ。土地の形は変えない方が無難かと。

  • @ΦωΦ-ι2ι
    @ΦωΦ-ι2ι 8 дней назад

    きれいな倉庫だなあ

  • @むかしよかおごじょ
    @むかしよかおごじょ 9 дней назад +17

    借りる方としては、急に返してくれは本当にしんどいです😢
    実は私も毎年急に返してくれと言われます。
    土作りを頑張って、少しずつよい土にしてきたと思ったら、自分が作るので返してくれと~😓
    野菜を植えたところやったので、3月までは待ってくれと言いましたが😢
    ミニハウスも建てたので、それも移動しないとアカンので大変です…
    すぐに次の場所が決まりましたが、狭くなったのでハウスを建てると野菜が減りますが、何年も借りれるようなので、しばらくは安心出来ます。
    契約書は交わしてませんが(笑)

  • @優-d4z
    @優-d4z 4 дня назад

    今治で借りてますけど、借り主と貸し主の信頼関係だから、いきなりこれは難しいと思うなぁ、畜産も畑も未経験者は、のどかなピクニック気分できて、そんなわけないから、辞めていくのが多いしね❗

  • @種蒔き侍
    @種蒔き侍 8 дней назад +7

    いい人過ぎると怖く感じてしまうのは心がけがれてるせいなのか?

  • @くくゆゆ7799
    @くくゆゆ7799 8 дней назад +1

    愛媛県かあ、行った事ないなあ。。鳴門の渦は観光したけど。

  • @seramachannel6389
    @seramachannel6389 8 дней назад

    この場所だと私なら花き栽培をしますね

  • @ブーマ-x3z
    @ブーマ-x3z 9 дней назад +7

    (;゚д゚)ゴクリ…これはチャンス

  • @玉の屋
    @玉の屋 8 дней назад +2

    募集します。しましたが、私やります。じゃないですよね?畑を引っ越しできたら、いいんですが、ちょっと遠いです。

  • @---we8sz
    @---we8sz 7 дней назад

    農業さんに全部なげて、ご自分でかたずけたら?って感じちゃった。
    家の後片付けはどこの家でも大変ですよ。
    やらないなら他国の方々に買われるより、農業さんに安く買ってもらわれたら。

  • @川内川策堅
    @川内川策堅 8 дней назад +1

    耕作面積と設備が実にアンバランスですね。
    2反でこの設備は過剰すぎる。。。
    近隣の農地を借りて規模拡大できるなら、大チャンス!!!
    就農希望の若者は、即連絡すべし。

  • @lifestage38
    @lifestage38 8 дней назад +1

    住居がないしなぁ、、、、いろいろハードルありますよね。

    • @snkt3104
      @snkt3104 8 дней назад +1

      それは求め過ぎじゃ、、😅

  • @Kaba-oo4nk
    @Kaba-oo4nk 7 дней назад

    こういう情報は全国で一括共有、法律的な事もクリアにして供給出来たら、仕事したい若者の為にも、また国の宝農業の保護推進に繋がりませんか。全国中に他にも同様事例あると思います。

  • @sekiguchic1001
    @sekiguchic1001 8 дней назад +5

    いろんな意味で怖くて内容入ってこない
    近所の方が借りない意味もありそう…

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 8 дней назад +1

    貸すくらいなら売ればいいのに、またやるのかな? 売れるうちに売ったほうがいいと思うけどなー。

    • @tabbycat2760
      @tabbycat2760 8 дней назад +4

      この手の農地はなかなか売れないですよ。
      少なくとも農業法人には使い勝手悪いでしょうし、水が張れなくてこの面積だと借り手すらなかなかだと思います。

    • @snkt3104
      @snkt3104 7 дней назад

      @@tabbycat2760
      宅地に出来るから売りたくないんでしょうね

  • @Kezawahigashi
    @Kezawahigashi 9 дней назад +2

    若者がチャレンジするには良いんじゃないかな~ 新井田さんなぜ美人の孫がおらんかどうか聞かないの!

  • @masao750
    @masao750 4 дня назад

    止めておくのが正解

  • @森林-b9z
    @森林-b9z 9 дней назад +3

    トラクター150万円
    軽トラ100万円
    農具見える限り30万円
    農舎300万円
    これが無料はヤバイ…
    Googleマップで特定しましたが
    場所も最高ですね
    農地状況を見る限りで、年商700〜1500万円 は問題無く行けるスペック
    私が行ける状況なら今すぐ向かいます
    これは最高ですね

    • @森林-b9z
      @森林-b9z 9 дней назад +3

      私がもし行くとしたら
      購入を前提で話し進めたいですね。
      超掘り出し物だと思います

    • @ウナギ犬-o1q
      @ウナギ犬-o1q 8 дней назад

      動物来ませんかね?

    • @snkt3104
      @snkt3104 8 дней назад +4

      @@森林-b9z
      年商は何を作ったらそんなに売り上げれますか?
      坪2万以上ですが、日照条件など大丈夫でしょうか?

    • @森林-b9z
      @森林-b9z 8 дней назад

      それは企業秘密なので教えられませんね
      分からない人は700万円
      分かってる人は1500万円
      これは知識です。
      あなたは当たり前かのように聞いて来てますが金になる情報は無料じゃ無いですよ。

    • @森林-b9z
      @森林-b9z 8 дней назад

      さあ?

  • @AKBわらび餅
    @AKBわらび餅 8 дней назад +1

    息切れしてますね。アルコールは控えましょう😅